ビート メンテナンス エアコン関連 |
|
H3年〜H6年式の車両に関しては旧タイプのガスの「R12」を採用しています。 |
これを現行の「134A」のガスに変換する為には全てのOリングを交換し専用の |
アタッチメントを取り付け コンプレッサーのオイルを専用オイルに交換すれば完了です。 |
但し、すでにガスが漏れている車両にはフルコースを推奨します。 |
134a変換する場合 |
作業箇所・部品名 |
数量 |
部品価格 |
工賃 |
3/8Oリング |
6 |
1,380 |
44,000 |
5/8Oリング |
5 |
1,150 |
|
1/2Oリング |
5 |
875 |
|
レトロフィットバルブ |
2 |
3,340 |
|
コンプレッサー オイル |
1 |
1,000 |
|
134A エアコンガス |
2 |
1,200 |
|
|
小計 |
8,945 |
44,000 |
消費税 |
895 |
4,400 |
|
合計 |
58,240 |
故障ケース1 |
「ガスの補充を年間数回行わないと。。。。」と言うユーザー様の声を多く伺います。 |
ガスが抜ける要因は |
・ |
Oリングの劣化によるガス漏れ |
・ |
エバポレーター破損によるガス漏れ |
・ |
コンプレサー本体からのガス漏れ などがあります。 |
新車当時から一度も修理していない車両でしたら全ての箇所から多かれ少なかれ |
漏れているケースが非常に多く個々に修理を行っても最終的には全交換になります。 |
何度もBEATを預けるのも気持ち的に良いものではないですし工賃も重複するため |
終わってみれば、むしろ個々に行うことで高額になることが多いです。 |
可能であれば下記のコースでの交換を当社ではお勧めしています。 |
フルコースの場合 |
作業箇所・部品名 |
数量 |
部品価格 |
工賃 |
3/8Oリング |
6 |
1,380 |
48,250 |
5/8Oリング |
5 |
1,150 |
|
1/2Oリング |
5 |
875 |
|
レトロフィットバルブ |
2 |
3,340 |
|
134A エアコンガス |
2 |
1,200 |
|
リビルトコンプレッサー |
1 |
45,600 |
|
リキットタンク |
1 |
10,100 |
|
エクスパンションバルブASSY |
1 |
10,200 |
|
インシュレイター |
1 |
480 |
|
クランプ |
1 |
300 |
|
エバボレーター |
1 |
29,100 |
7,000 |
コンデンサーパイプ |
1 |
2,880 |
|
レシーバーパイプ |
1 |
7,350 |
|
|
|
|
|
交換推奨部品・作業 |
|
|
|
ブロアモーター清掃・パッキン打ち替え |
1 |
1,200 |
7,200 |
コンデンサーファンモーター |
1 |
20,300 |
|
スクリューワッシャー |
3 |
360 |
|
ショートパーツ |
1 |
1,000 |
|
|
小計 |
136,815 |
62,450 |
消費税 |
13,682 |
6,245 |
|
合計 |
219,192 |
さらに グレードアップしホース類やコンデンサーをリビルトしたフルコース
※製造廃止の配管などから少しずつガス漏れを起こすケースが増えています。
ホース類 リビルトフルコース |
作業箇所・部品名 |
数量 |
部品価格 |
工賃 |
3/8Oリング |
6 |
1,380 |
48,250 |
5/8Oリング |
5 |
1,150 |
|
1/2Oリング |
5 |
875 |
|
レトロフィットバルブ |
2 |
3,340 |
|
134A エアコンガス |
2 |
1,200 |
|
リビルトコンプレッサー |
1 |
45,600 |
|
リキットタンク |
1 |
10,100 |
|
エクスパンションバルブASSY |
1 |
10,200 |
|
インシュレイター |
1 |
480 |
|
クランプ |
1 |
300 |
|
エバボレーター |
1 |
29,100 |
7,000 |
コンデンサーパイプ |
1 |
2,880 |
|
レシーバーパイプ |
1 |
7,350 |
|
上記まで小計 186,126円 |
|
|
|
|
|
|
|
交換推奨部品・作業 |
|
|
|
ブロアモーター清掃・パッキン打ち替え |
1 |
1,200 |
7,200 |
コンデンサーファンモーター |
1 |
20,300 |
|
スクリューワッシャー |
3 |
360 |
|
上記まで小計 218,092円 |
|
|
|
|
|
|
|
現物状態によっては |
|
|
|
リビルトエアコンコンデンサー |
1 |
35,000 |
|
リビルト A/Cフロントディスチャージホース |
1 |
9,800 |
|
リビルト A/Cエンジンサクションホース |
1 |
9,800 |
|
リビルト A/Cディスチャージホース |
1 |
9,800 |
|
リビルト A/Cフロントサクションホース |
1 |
9,800 |
3,600 |
ショートパーツ |
1 |
1,000 |
|
|
小計 |
211,015 |
66,050 |
消費税 |
21,102 |
6,605 |
|
合計 |
304,772 |
ケース2 |
「エンジンがオーバーヒートしてしまうんですが。。。」 |
一見エアコンとは無関係に思われるエンジンのオーバーヒートですが関係大有りなんです。 |
エアコンのマグネットクラッチに異常が発生すると運転席内のヒューズが飛んでしまいます。 |
このヒューズが厄介なことにラジエターの電動ファンも兼用になっていて作動しなくなるのです。 |
この場合にはマグネットクラッチを交換すればいいのですが。。。。 |
あくまでマグネットクラッチのみの交換になる為にコンプレッサー本体は20年近くが経過してる |
ものの再利用になる為にクラッチ交換後にコンプレサー本体からのガス漏れを必ず起します。 |
R12代替ガス使用でマグネットクラッチのみ交換すると
エアコンクラッチ交換のみの場合 |
作業箇所・部品名 |
数量 |
部品価格 |
工賃 |
リビルトフィールドコイルセット(H2工房製) |
1 |
15,000 |
17,000 |
コンプレッサークラッチセット |
1 |
19,900 |
|
|
小計 |
34,900 |
17,000 |
消費税 |
3,490 |
1,700 |
|
合計 |
57,090 |
R12代替ガスでリビルトコンプレッサー(マグネットクラッチリビルトも含む)で作業の場合
R12代替 & リビルトコンプレッサー |
作業箇所・部品名 |
数量 |
部品価格 |
工賃 |
R12代替 エアコンガス |
3 |
5,400 |
|
リキットタンク(レシーバーCOMP) |
1 |
10,100 |
10,000 |
エアコン リビルトコンプレッサー |
1 |
45,600 |
22,000 |
|
小計 |
61,100 |
32,000 |
消費税 |
6,110 |
3,200 |
|
合計 |
102,410 |
以上の価格差が38,000円前後ならば将来性も見越してリビルトに交換を薦めています。
また、真空が保てない場合には134aに変換するフルコースがさらに将来的にお勧めです。